インプラントはどのような治療? メリットも解説!!
こんにちは。
滋賀県大津市の歯医者、ワラワラデンタルクリニックです。
インプラントは、失った歯を補うために有効な治療方法です。人工歯根を顎骨に埋め込みその上に人工歯を装着することで、まるで自分の歯のような機能と美しさを取り戻すことができます。今回は、インプラントの仕組みと3つのメリットについて詳しく説明します。
インプラントの仕組み
インプラントは、主に3つの要素で構成されています。まず、「インプラント体」と呼ばれる人工歯根が顎の骨に埋め込まれます。これにはチタンが使用されることが多く、チタンは骨としっかり結合する性質を持っているため、時間が経つにつれて安定性が増していきます。次に、「アバットメント」と呼ばれる部分がインプラント体に取り付けられ、これが人工歯を支える土台となります。最後に、「上部構造」と呼ばれる人工歯がアバットメントに装着され、見た目や噛む機能を完全に補います。
メリット1:自分の歯のようにしっかり噛める
インプラントの大きなメリットは、しっかりと噛む力が回復する点です。顎骨に直接固定されるため、天然歯とほぼ同等の強度で食事を楽しむことができます。硬い食べ物や噛みにくいものでも問題なく食べることができるため、食事の選択肢が広がり、食事を楽しむことができるでしょう。
メリット2:自然で美しい見た目
インプラントのもう一つの魅力は、自然な見た目です。人工歯の部分はセラミック製で色や形をカスタマイズできるため、隣接する歯と違和感なく調和します。また、インプラントは歯ぐきから出ている部分が金属ではなく自然な歯に見えるため、笑顔や会話の際に違和感を生じることがありません。これにより見た目を気にすることなく、日常生活を楽しむことができます。さらに、インプラントは骨に固定されるため入れ歯のように口の中で動くこともなく、装着感も非常に良好です。
メリット3:周りの歯に負担をかけない
インプラントは、他の歯に影響を与えずに独立して機能するという点でも優れています。例えば、ブリッジの場合は失った歯を補うために隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントではそのような処置は必要ありません。また、部分入れ歯の場合は留め金で隣の歯に負担をかけることがありますが、インプラントはそのような問題も避けることができます。結果として残っている歯を守りながら、失った歯を補うことができるのです。これは、長期的な口腔内の健康を考えたときに非常に重要なメリットです。
まとめ
インプラント治療は、失った歯を補うための最も効果的な方法の一つです。しっかり噛む力を回復させながらも自然で美しい見た目を保ち、周りの歯に負担をかけないという大きなメリットを提供します。
当院院長はインプラント治療を得意にしておりますので、なんでも聞いて下さい!! 当院のインプラントは術前のCT、口腔模型を用いて最新のガイドでのオペを行います。確実に設計通りの場所に埋入することで、その後のトラブルも少なく過ごしていただけます。
また埋入時にはフラップレス(歯茎を開けない手術方法)を用いますので術後の感染も少なく腫れたり、痛みがでにくいです。
滋賀県でインプラント治療をご検討中の方は、ぜひ滋賀県大津市のワラワラデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。