-
訪問歯科
健康なお口や美味しい食事を続けられるように
訪問歯科とは、寝たきりの方や高齢により通院の困難な方、また障害をお持ちなど通院が難しい方を対象に、歯科医師と歯科衛生士、もしくは歯科助手がご自宅や施設にお伺いして、診療・治療を行う歯科診療のことです。
治療器具一式を整備し住宅・施設にお伺いしますので、むし歯や歯周病の治療から、入れ歯の作製・調整、抜歯まで、当院へご来院いただくのとほとんど同じ内容の診療が可能です。 -
訪問エリアについて
当院より車で20分ほどのエリア(半径16km県内)のご自宅・施設
- 住所をお伝えいただければ、訪問可能かをお調べいたします。
- 車でお伺いいたします。駐車場の有無をお伝えください。
- 交通費は頂いておりません。
- 各種保険(医療介護)がお使いいただけます。
訪問可能エリア
- 大津市
- 草津市
- 守山市
- 近江八幡市
- 京都市
※上記の中でも、一部該当しない地域もあり
-
訪問歯科でできること
-
むし歯・歯周病の治療
お口の中をチェックして、今あるむし歯・歯周病の治療を行います。
持ち運び可能な診療ユニットを使って、むし歯の部分を削って詰め物をすることができます。また、歯科衛生士によるPMTC・スケーリングを行い、お口の中をきれいにクリーニングします。 -
お口のケア
患者様のもとを定期的に訪問し、歯のクリーニングや適切な口腔ケアを行います。むし歯や歯周病の予防、免疫力の向上や誤嚥性肺炎のリスク軽減なども期待できます。また、ご本人や介護をサポートする方に対して、歯磨き指導を積極的に行っています。
-
入れ歯の作製・調整
入れ歯の作製や調整、修理などにも対応いたします。また、これから入れ歯をお考えの方、現在お使いの入れ歯にお悩みのある方も、まずはお気軽にご相談ください。患者様のお口やご要望に合わせて、より快適にお使いいただける入れ歯をお作りいたします。
-
抜歯
進行しているむし歯や、歯周病でグラグラになっている歯は、抜歯が必要になることがあります。訪問診療を受けられる患者様は、持病や服薬のある方が多くいらっしゃいますので、そんな時には、医科の主治医の先生と連携を取り、情報共有し、安全に抜歯を行っています。
-
-
訪問歯科の流れ
-
Step01お申込み
お電話かFAX、もしくは下記フォームへのご回答からお申し込みが可能です。
077-571-6116
ご不明点などございましたら、ますはお気軽にお電話にてお問合せください。
訪問日はご利用者様のご都合を踏まえて決定いたします。 -
Step02ご訪問
ご自宅以外にも、ご入院先や施設などにもお伺いすることが可能です。
お気軽にご相談ください。 -
Step03検査・治療
お口に関するお悩みやご希望内容をカウンセリングした後、お口の状態とお身体の状態などを考慮し、治療を開始します。
-
Step04治療後の定期的なケア
治療が終了してからは、誤嚥性肺炎の予防のため、定期的な口腔ケアを行うことも可能です。
※原則同じ歯科医師がご訪問いたします。
-
訪問歯科診療にかかる
費用の目安
基本的な金額について
訪問歯科診療において通院の場合と異なるもっとも大きな特徴は、訪問歯科診療の加算があることです。また、訪問歯科診療では一部が介護保険で算定されます。ご自宅・グループホームや老人ホームなどの「居宅」と呼ばれる施設(病院・特養・老健を除く施設)における訪問歯科診療において、療養上必要な管理指導などに関わる部分の費用が介護保険(居宅療養管理指導)での算定となり、その内容に応じて302円~855円の額が定められています。
ただし、月の上限額が2,414円に設定されており、月に何度診療が行われたとしてもこの額を超えることはありません。
※上記は1割負担の場合ですので、2割負担の場合は上記の2倍の料金になります。
通院での受診に比べると、1割負担の方であれば400~1,500円ほど高くなることが一般的です。
義歯の作成については、1割負担の方であれば通常、完成まで5回程度の訪問で1~2万円の間に納まることが多いようです。
※完成後の調整の費用は除いての金額であり、完成後に必要となる義歯の調整の回数は症例によって様々です。
※以上はあくまで一般的な目安であり、費用は治療内容によって大きく変わることもあります。
よくある質問
- Q
治療には保険が適用されますか?
-
A
外来にお越しいただいた場合と同様で、保険診療の治療には保険が適用されます。
- Q
交通費など、診療費以外の費用は必要ですか?
-
A
不要です。
訪問治療にかかる交通費(出張費)は全て当院の負担となり、治療費以外の謝礼等も一切必要ありません。 - Q
こちらで準備するものはありますか?
-
A
「保険証」「介護保険負担割合証」「介護認定証・身体障害者受給者証(対象者のみ)」のコピーを用意してください。
また、ケアマネージャーさんのお名前・ご連絡先をご用意ください。 - Q
主治医の承諾は必要ですか?
-
A
重度の疾患をお持ちの方、お身体の状態が優れない方には、その方の全身の状況をみて、
医科の主治医の先生とも相談した上で、歯科医療の範囲を検討しております。
ご家族・ケアマネージャー
の皆様へ

ケアマネージャー様ともアセスメントや報告を徹底し、課題や必要な歯科サービスなどを共有します。互いに連携し合い、歯科の領域から今後のケアプランを満たす治療やケアを提供していきたいと考えています。
メールフォーム
ワラワラデンタルクリニック 大津堅田院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
以下のフォームに必要事項を入力し、送信してください。
迷惑メール対策でドメイン指定されている方は、メールが受信できるよう設定を変更いただきます様、よろしくお願いします。