滋賀県大津市にある歯医者なら「ワラワラデンタルクリニック 大津堅田院」

一般歯科

  • むし歯治療

    大切な歯をむし歯から守るために

    むし歯は初期段階では痛みがなく見た目にもわかりづらいため、発見が遅れがちです。一度進行してしまうと痛みがなくなっても自然に治ることはありません。むし歯はなってから治すのではなく、なる前に予防することが一番大切です。早期発見・早期治療に取り組めば、それだけ歯を長持ちさせることができます。
    ご自宅での毎日のケアと、歯科医院での定期的なケアを上手に組み合わせてむし歯になるリスクを減らし、いつまでも健康な歯を守りましょう。

  • むし歯のセルフチェック

    • 歯磨きは1日2回以下
    • 甘いものをよく食べる
    • 熱いもの・冷たいものが歯にしみる
    • 歯並びが良くない
    • 歯が抜けたままの箇所がある
    • 口の中が乾きやすい
    • 間食をだらだら食べることが多い
    • 被せ物や詰め物をしている歯が多い
    上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほどむし歯の可能性があります。
    むし歯は早期発見・治療が大切です。
    思い当たる習慣・症状がある場合は、一度当院へご相談ください。
  • むし歯はどうしてできるの?

    むし歯とは、お口の中に存在する細菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分を分解し作られる「酸」によって歯が溶かされ、穴があいてしまう疾患です。
    むし歯は、酸をつくる「細菌(ミュータンス菌)」、酸に溶けやすい「歯質(酸への抵抗力)」、細菌のエサとなる「糖質」の3つの要素に「時間」の経過が加わって発生します。むし歯を防ぐには、この3つの要因を揃えないようにすることが大切です。

  • むし歯の進行

    1. C0

      初期のむし歯

      歯のカルシウムやリンが溶け出し、表面が白く濁ったり、茶色に見えたりしている状態です。痛みなどの自覚症状はありません

    2. C1

      エナメル質のむし歯

      エナメル質がさらに溶け、歯に穴が開いて黒ずんでいる状態です。ほとんどの場合自覚症状はまだありません。

    3. C2

      象牙質のむし歯

      エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行しています。神経に近く、冷たい飲み物や甘いお菓子を食べると、歯がしみる知覚過敏の状態になっているケースもあります。

    4. C3

      歯髄付近のむし歯

      虫歯が歯の神経に達しており、強烈な痛みや熱い食べ物や飲み物がしみるようになります。悪化すると神経が壊死する恐れがあります。

    5. C4

      重度のむし歯

      歯のほとんどが溶かされており、歯根にまで虫歯が達しています。神経はすでに壊死していることが多く痛みは感じませんが、膿が溜まっていると痛みや口臭の原因になります。

むし歯の予防

    • 歯質の強化

      フッ素は歯を強くします。歯科医院でのフッ素塗布や、フッ素入りの歯みがき剤、シーラントによる予防で普段から歯質を強化しましょう。

    • 細菌の除去

      毎日の正しい歯磨きや、歯科医院で歯垢(プラーク)をとってお口をきれいにしましょう。

    • バランスの良い食事

      むし歯は糖質とむし歯菌からできます。日常より甘いものを控え、バランスのとれた食生活を心がけましょう。

  • 歯が痛くなる前に
    歯医者さんに行きましょう!

    日本で歯を失う一番の原因である歯周病には、自覚症状が少ないのが特徴です。口臭や歯のぐらつきが出てきた段階では、かなり歯周病が進行してしまっています。
    歯周病の発症を防ぐためには、お口の中をしっかりとお掃除し、きれいに保つことが何より大切です。ですが、日々の歯磨きだけではプラークは取り切れません。
    歯科医院のメンテナンスでは、お口のプロであるスタッフが、歯の間や歯周ポケットなど隅々までクリーニングします。歯を失わないためにも、ぜひ当院の定期メンテナンスをご活用ください!

    メンテナンスについて
  • 歯周病治療

    大切な歯をむし歯から守るために

    ワラワラデンタルクリニック 大津堅田院では、実際に治療を始める前に歯周ポケットの検査、歯の動揺度、レントゲン撮影、必要に応じて口腔内写真撮影を行います。
    歯周病の原因・進行具合は人それぞれ異なりますので、患者様一人ひとりに適した治療を考え、ご提案いたします。 

  • 歯周病のセルフチェック

    • 歯磨きをすると歯ぐきから出血する
    • 朝起きたとき、口がネバネバする
    • 口臭が気になる
    • 歯肉がむずがゆい、痛い
    • 歯ぐきに赤く腫れた部分がある
    • 冷たいものや熱いものがしみる
    • 歯が長くなったような気がする
    上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど歯周病の可能性があります。
    歯周病は早期発見・治療が大切です。
    思い当たる習慣・症状がある場合は、一度当院へご相談ください。
  • 歯を失う原因第1位の「歯周病」とは?

    歯周病とは、歯肉炎・歯周炎の総称で、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまり(歯周病菌)によって、歯ぐきが炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。日本では成人の半数以上が歯周病であると言われ、誰もがかかる可能性のある身近な病気です。
    歯周病は痛みなどの自覚症状がなく進行するため、気づいた時には重症化しているということも少なくありません。細菌感染によって歯の周りの組織が破壊され、最悪の場合歯が抜け落ちてしまう怖い病気なので、早期発見、治療を心がけましょう。

  • 歯周病の進行

    1. 01

      歯肉炎

      歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こすと赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。

    2. 02

      軽度歯周炎

      歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

    3. 03

      中等度歯周炎

      歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えるようになったりすることがあります。

    4. 04

      重度歯周炎

      歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯槽骨もほとんど破壊されており、歯のグラつきも悪化し噛むことや食事もままならなくなります。

  • 歯周病と全身の関わり

    歯周病菌は、口腔内にとどまらず、歯肉の血管を通して簡単に血液中に入り込み菌血症を起こします。
    細菌が出す毒素や炎症物質が全身に回り、各臓器にも様々な悪影響を及ぼし、その発症や進行のリスク因子になることが明らかにされています。歯垢(プラーク)をしっかり取り除き、お口の中全体を清潔にしておくことは、歯周病の予防のためだけではなく、全身の健康を保つためにも極めて大切なことなのです。
    • 心疾患

      歯周病菌は歯ぐきの切れた毛細血管から血管に侵入し、血管内部で血栓を作ります。心臓は全身に血液を送り出す役割がありますが、血栓により血液の流れが妨げられてしまい、さまざまな心疾患のリスクが高まります。

    • 糖尿病

      歯周病の悪化が原因で、インスリンの働きが低下し、血糖値のコントロールが難しくなります。また、歯周病と糖尿病の進行は相互関係があり、注意が必要です。

    • 早産・低体重児出産

      歯周病菌による炎症性物質は血流に乗り、子宮に到達します。刺激により子宮は収縮が強くなり、早産・低体重児出産の原因になるのです。

    • 認知症

      歯周病で歯を失った結果、噛む刺激が脳に届きにくくなり、脳の機能や働きが低下すると認知症のリスクが高まります。また、近年の研究から、歯周病菌と認知症は相互関係があるという報告もあります。

    • 誤嚥性肺炎

      歯周病菌を含む唾液が肺に侵入すると、肺炎を引き起こす恐れがあります。特に高齢者や要介護者など、嚥下機能が低下している方は誤嚥しやすい傾向にあります。誤嚥性肺炎のリスクを軽減するには、お口の清潔な状態を維持することが必要です。

    • 骨粗しょう症

      骨粗しょう症により骨の密度が低下します。歯を支える骨も減っていくため、歯周病も進行しやすくなります。また、歯周病の悪化で栄養がスムーズに行き届かず、骨粗しょう症が悪化する原因になります。

  • 歯周病の予防

    • PMTC

      歯科医師や歯科衛生士が、専用の機器を用いて歯をクリーニングする治療です。歯と歯、歯と歯ぐきの間など、ご自宅のケアでは取りにくい汚れやバイオフィルムも取り除いていきます。

    • スケーリング

      歯垢は時間が経過すると、歯石になります。
      歯石はブラッシングでは落とせないので、スケーラーと呼ばれる装置を用いて、丁寧に除去し歯周病の進行を防ぎます。

    • ブラッシング指導

      一人ひとりの患者様のお口の状況に合わせて、歯科衛生士が正しい歯磨きの方法をアドバイスすることです。

  • 歯周病予防には、お口の中の
    プラーク除去が大切です!

    日本で歯を失う一番の原因である歯周病には、自覚症状が少ないのが特徴です。口臭や歯のぐらつきが出てきた段階では、かなり歯周病が進行してしまっています。
    歯周病の発症を防ぐためには、お口の中をしっかりとお掃除し、きれいに保つことが何より大切です。ですが、日々の歯磨きだけではプラークは取り切れません。
    歯科医院のメンテナンスでは、お口のプロであるスタッフが、歯の間や歯周ポケットなど隅々までクリーニングします。歯を失わないためにも、ぜひ当院の定期メンテナンスをご活用ください!

    メンテナンスについて