ホワイトニングの効果を持続させるために知っておきたいポイント!!
こんにちは。
滋賀県大津市の歯医者、ワラワラデンタルクリニックです。
ホワイトニングは歯を白く美しくする人気の処置ですが、その効果を長く保つためには日々のケアや生活習慣が大切です。せっかく手に入れた白い歯を持続させるためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?今回は、ホワイトニングの効果を長持ちさせるためのポイントを詳しく解説します。
ホワイトニング後の「着色しやすい期間」に注意
ホワイトニング後24~48時間は、歯の表面が着色しやすい状態になっています。この期間に注意すべき点は以下の通りです。
・着色性の高い飲食物を避ける
– コーヒー、紅茶、赤ワインなどの飲み物
– カレー、トマトソース、醤油などの色の濃い調味料
– チョコレート、ベリー系の果物
・喫煙を控える
タバコのヤニは歯に強い着色を引き起こします。ホワイトニング後は特に吸わないように注意しましょう。
・酸性の食品・飲料を避ける
柑橘類や炭酸飲料などは歯のエナメル質を傷つける可能性があるため、できるだけ控えましょう。
日常生活で意識したいポイント
ホワイトニング効果を持続させるためには、日常的なケアが重要です。
・丁寧な歯磨き
ホワイトニング後は、着色を防ぐために丁寧な歯磨きが欠かせません。食後や飲食後にこまめに磨くことで、着色物質が歯に付着するのを防ぎます。また、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用することで、 表面の着色を抑える効果が期待できます。
・デンタルフロスや歯間ブラシを活用
歯と歯の間は歯ブラシでは届きにくいため、デンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう。
・定期的なクリーニングを受ける
歯科医院での定期的なクリーニングは、歯の表面に付着した着色汚れを落とすのに効果的です。3~6か月ごとに受けることで、ホワイトニングの効果を長持ちさせます。
食生活の見直し
着色しやすい飲食物を完全に避けるのは難しいため、工夫をすることが大切です。
・ストローを使う
色の濃い飲み物を飲む際には、ストローを使うことで歯への接触を減らせます。
・水で口をすすぐ
コーヒーや紅茶を飲んだ後は水で口をすすぐことで、着色を予防できます。
まとめ
ホワイトニングの効果を持続させるためには、施術後の注意点や日常生活でのケアが欠かせません。毎日の歯磨きや定期的なチェックを欠かさず行い、美しい白い歯を長く保ちましょう。
滋賀県でホワイトニングをご検討中の方は、ぜひ大津市のワラワラデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。