見た目も快適さも妥協しない、インビザライン矯正とは?
こんにちは。
滋賀県大津市の歯医者、ワラワラデンタルクリニックです。
矯正治療を検討するとき、「目立たない方法がいい」「通院の負担を減らしたい」と考える方も多いのではないでしょうか? そんなニーズに応えるのが、透明なマウスピース型矯正装置「インビザライン」です。今回は、インビザラインの特徴や治療の流れ、メリット・注意点についてご紹介します。
インビザラインの特徴と治療の流れ
インビザラインは、CTスキャンや口腔内スキャナを使用して歯並びをデータ化し、コンピューター上で歯の動きをシミュレーションするところから始まります。このシミュレーションをもとに、治療完了までに必要なマウスピースを一括で作製します。治療を開始したら1~2週間ごとにマウスピースを交換し、少しずつ歯を動かしていきます。治療中の通院頻度は2か月に1回程度で済むため、忙しい方でも無理なく治療を継続できるのが大きな魅力です。治療期間は歯並びの状態によって異なりますが、平均的には1年から3年程度です。
インビザラインのメリット
インビザラインには多くのメリットがあります。特に、見た目や生活の快適さを重視する方には最適な治療方法です。
・装置が透明で目立ちにくい
インビザラインのアライナーは透明なプラスチック素材で作られているため、装着していても周囲に気づかれにくいです。「矯正していることをあまり知られたくない」という方にぴったりです。
・金属アレルギーの心配がない
従来のワイヤー矯正は金属を使用するため、金属アレルギーの方には注意が必要でした。インビザラインは金属を一切使用しないため、アレルギーのリスクがありません。
・食事や歯磨きがしやすい
インビザラインは取り外しが可能なため食事の制限がほとんどなく、食べ物が装置に引っかかる心配もありません。また、歯磨きやデンタルフロスも普段通り行えるため、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。
・信頼度と安全性の高さ
アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したインビザラインは、世界100カ国以上で採用され、2023年4月時点で1400万人以上が治療を受けています。これまでに重大な副作用は報告されていません。
注意すべきポイント
インビザライン治療にはメリットが多い反面、注意すべき点もあります。
・保険適用外であるため、費用は自費診療になります。高額になることもあるため、治療費については事前にしっかり確認しておきましょう。
・適応できる症例に限りがあります。軽度から中等度の歯並びの乱れであれば効果的ですが、複雑な症例ではワイヤー矯正が適している場合があります。
・マウスピースの装着時間が重要です。インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨されています。装着時間が不足すると計画通りに歯が動かず、治療期間が延びる原因になります。
まとめ
インビザラインは装置が透明で目立ちにくく、取り外しができるため、矯正中でも快適な日常生活を送りやすいのが特徴です。ただし、適応症例や装着時間の管理が重要なため、治療の前に信頼できる歯科医師に十分な説明を受けましょう。
滋賀県で矯正歯科をお探しの方は、ぜひ大津市のワラワラデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。